2023年7月28日(金)にサッカーJリーグの
セレッソ大阪がフランスのリーグアン
(フランスのプロサッカーリーグ名称)
強豪チームのパリ・サンジェルマンとの
試合が開催されます。
Jリーグ開幕時からJリーグを31年間観戦し、
日本代表が関西で試合の時は観戦に行っている
サッカー好きの会社員です。
● ヤンマースタジアム長居でどこの座席を購入
するか迷われている方
● ヤンマースタジアム長居のゴール裏の座席から
の眺めが知りたい方
この記事を読めば
ヤンマースタジアム長居のゴール裏からの
眺めがわかります。
ゴール裏からの眺望は、ちょうどコーナーフラッグが
正面に見える座席でしたが、試合自体は
観やすかったです。
チケットの獲得は難しいと思ってましたが、
簡単に取れました。
セレッソ大阪 VS パリ・サンジェルマンの
チケットをどのように入手したか知りたい方は
下記をご覧下さい。
パリ・サンジェルマンとセレッソ大阪について

セレッソ大阪HPより引用
今回試合をするパリ・サンジェルマンと
セレッソ大阪について
フランスのパリに本拠地を置くプロサッカークラブ。
リーグ・アン所属の強豪クラブ。
●2022-23年に所属している主な選手
エムバペ(フランス代表)
ネイマール(ブラジル代表)
マルキーニョス(ブラジル代表)
キンペンべ(フランス代表)
ハキミ(モロッコ代表)など
世界各国代表の選手が多く所属するチームです。
●リーグ戦の順位推移
2019-20 1位
2020-21 2位
2021-22 1位
2022-23 1位
●CL(チャンピオンズリーグ)の成績
2019-20 準優勝
2020-21 ベスト4
2021-22 ベスト16
2022-23 ベスト16
大阪府大阪市、堺市をホームタウンとする、
Jリーグに加盟するプロサッカークラブ。
●2023年に所属している主な選手
清武 弘嗣、香川 真司、毎熊晟矢、
レオ セアラ、他が所属するチームです。
●リーグ戦の順位推移
2020 4位
2021 12位
2022 5位
2023 9位
●Jリーグ杯の成績
2020 ベスト8
2021 準優勝
2022 準優勝
2023 グループステージ敗退
●天皇杯の成績
2020 ーー(コロナの為、J1リーグ
からは上位 2 チームのみ参加)
2021 ベスト4
2022 ベスト8
2023 4回戦敗退
観戦した試合
セレッソ大阪 VS パリ・サンジェルマン
■ 日程 07/28(金)
■ 会場名: ヤンマースタジアム長居
■ 開演: 19:20
■ チケット
カテゴリー4(パリ・サンジェルマン側)
ヤンマースタジアム長居について
セレッソ大阪のホームスタジアムが
ヨドコウ桜スタジアムになった為、
ヤンマースタジアム長居での試合観戦は久しぶりでした。
ヨドコウ桜スタジアム建設中の2021年4月に
アビスパ福岡戦を観戦しに行って以来です。
下記写真が観戦時の写真ですが、懐かしい選手の
名前があります。

●セレッソ大阪のホームスタジアム(2021年5月まで)
ヨドコウ桜スタジアム(セレッソ大阪の現在の
ホームスタジアム)が出来るまではヤンマー
スタジアム長居でセレッソ大阪のホームゲームが
行われていました。
●2002年 FIFAワールドカップの会場
日本と韓国の共同開催だった2002 FIFA
ワールドカップの試合会場でヤンマースタジアム
長居の試合(日本vsチュニジア2-0)では
森島 寛晃 選手(現セレッソ大阪社長)も
ゴールを決めました。
●住所
〒546-0034 ⼤阪府⼤阪市東住吉区⻑居公園1-1
アクセス
●電車
・⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」下⾞。3番出⼝すぐ
・JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
↓↓↓スタジアムから一番近いです。↓↓↓
・JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
・近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分
●車
大阪北部方面から
・阪神⾼速14号松原線 駒川出⼝
南港通を⻄へ、⻄⽥辺交差点を南(あびこ筋)へ、
⻑居公園⻄⼝交差点を左折
⼤阪南部⽅⾯から
・阪神⾼速14号松原線 ⽂の⾥出⼝
あびこ筋を南へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折


ヤンマースタジアム長居HPより引用
車で来られる方向けの駐車場について
試合開催日はすぐに駐車場が満車になる為、
あまりお勧めできません。
遠方から車でどうしても来られる方は
地元民がお勧めする駐車場があります。
● 長居公園周辺の駐車料金が安い駐車場を調査した
スタジアム周辺での飲食について
スタジアムの周りもスーパー、コンビニ、飲食店が
多く何か食べたり、買っていくには便利な立地に
スタジアムがあります。
● 長居公園 おすすめのカフェ、レストラン
試合開始前
前売りチケットがあまり売れていないと
聞いていましたがメインスタンド以外は
結構お客さんが入ってました。
チケットの価格設定が非常に高いと話題に
なっていた試合です。
一番安いゴール裏でも
チケット料金が10,000円です。
メインスタンドは
チケット料金が250,000円です。
試合開始10分前です。
予想通りメインスタンド(25万円の席)は空席が
目立ちました。

一番安いゴール裏(1万円の席)はほぼ満席でした。

入場者数は
収容人数50,000人のヤンマースタジアム長居で
入場者数32,430人でした。
観戦した座席 カテゴリー4(パリ・サンジェルマン側)からの眺望
観戦した座席は
カテゴリー4(パリ・サンジェルマン側)
18列目150番台です。


Paris Saint-Germain JAPAN TOUR 2023特設サイトより
ちょうどカテゴリー2との境目あたりでした。
赤丸で囲っている辺りの席です。
18列目でピッチからあまり離れていなくて
観戦しやすかったです。


ヤンマースタジアム長居座席案内図より
正面からの眺め
コーナーフラッグ辺りが良く見えます。

左方向の眺め
メインスタンドの空席状況が良くわかります。
手前のゴール付近が良く見えます。

右方向の眺め
試合前のゴール裏(ホーム側)の座席はお客さんが
埋まっていくのがわかります。
奥のゴール付近は少し遠いです。

試合結果
試合結果は3-2でセレッソ大阪の勝利!でした。
セレッソの逆転勝ちです。
新加入の渡邉りょうのパスからキーパー1歩も動けず
北野のゴール、その後、香川のゴールなど
見ごたえがありました。
PSGのコンディションが悪かった、ネイマール出場せず、
エムバペ来日せず等色々ありましたが、
ほぼ各国代表の選手がいるチームに勝てた事は、
賞賛に値すると思います。

まとめ
セレッソ大阪 VS パリ・サンジェルマン
@ヤンマースタジアム長居のゴール裏
(カテゴリー4(パリ・サンジェルマン側)
18列目150番台)からの眺望です。
ちょうどコーナーフラッグが正面に見える座席でしたが、
試合自体は観やすかったです。
左方向の眺めから見えるメインスタンドはチケット価格が
高額な為、空席が目立っていました。
試合直前にパリサンジェルマンのメッシが
MLS(メジャーリーグサッカー)のマイアミに移籍、
ベンチにネイマールが入ってましたが
出場機会なし等、残念な事も多かったです。
コメント