Jリーグ開幕時からJリーグを31年間観戦し、
日本代表が関西で試合の時は観戦に
行っているサッカー好きの会社員です。
ヨドコウ桜スタジアムの試合でミックスバック自由席のチケットを購入した方。
試合開始の何時間前に行けば良い席取れるのでしょうか?
ヨドコウ桜スタジアムのミックスバック自由席で
何時から並べば良席確保できるか知りたい方
この記事を読めば
ヨドコウ桜スタジアムのミックスバック自由席で
何時から並べば良席確保できるかがわかります。
一般入場ではなく
サクラSOCIO(セレッソ大阪ファンクラブ)の
先行入場の待ち列に並びました。
試合開始が18時で先行入場15時からの場合。
14時45分から並ぶと、ほぼ自分の希望の席が取れました。
ただし、チーム状況、対戦相手によって変わる。
セレッソ大阪は調子がかなり悪い。
(前節リーグ戦3ヶ月ぶり勝利の後の試合)
順位
セレッソ大阪 (10位)
対戦相手
柏レイソル (16位)
Jリーグ観戦初心者の方はこちらもおすすめ
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
今回観戦した試合、チーム状況
2024年9月28日 18時
明治安田生命Jリーグ第32節
セレッソ大阪 vs 柏レイソル
ミックスバック自由席の子供のタダ券(大人は1000円)を頂きました。
せっかく観に行くのだから、良い席で観戦したい。
自由席なので早めにスタジアムに行き良い座席を確保する事にしました。
サクラソシオチケットコース(3次受付)で待ち列に並んで入場すると良い席を確保できるのでしょうか?
待ち列の体験記の記事ならこちらもおすすめ
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
ヨドコウ桜スタジアムについて

セレッソ大阪のホームスタジアムです。
ヨドコウ桜スタジアムが完成するまでは、
ヤンマースタジアム長居がホームスタジアムでした。
座席は少なくなりましたが、陸上のトラックが無い
サッカー専用スタジアムです。
サッカー専用スタジアムなので、どの席からもピッチの
距離が近く観戦しやすいです。
(アウェイゴール裏の席除く)
場所はヤンマースタジアム長居のすぐ隣です。
●住所
〒546-0034 ⼤阪府⼤阪市東住吉区⻑居公園1-1
アクセス
●電車
・⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」下⾞。3番出⼝すぐ
・JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
↓↓↓スタジアムから一番近いです。↓↓↓
・JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
・近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分
●車
大阪北部方面から
・阪神⾼速14号松原線 駒川出⼝
南港通を⻄へ、⻄⽥辺交差点を南(あびこ筋)へ、
⻑居公園⻄⼝交差点を左折
⼤阪南部⽅⾯から
・阪神⾼速14号松原線 ⽂の⾥出⼝
あびこ筋を南へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
電車アクセス


セレッソ大阪HPより引用

セレッソ大阪HPより引用
長居公園MAPを見るとヨドコウ桜スタジアムに
一番近い駅はJR阪和線「鶴ヶ丘」駅
だとわかります。
車で来られる方の駐車場について
試合開催日はすぐに駐車場が満車になる為、
車で来ることは、あまりお勧めできません。
遠方から車でどうしても来られる方は
地元民がお勧めする駐車場があります。
長居公園周辺に車で来られる方はこちらもおすすめ
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
● 【徒歩20分以内】長居公園の駐車場で安い駐車場を調査した
スタジアム周辺での飲食について
スタジアムの周りは、多くのスーパー、コンビニ、
飲食店があります。
何か食べたり、買っていくには便利です。
長居公園、ヤンマースタジアム長居、
ヨドコウ桜スタジアム、長居第二陸上競技場周辺で
食事される方は下記もおすすめです。
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
● 【長居公園】おすすめのカフェ、レストラン
購入チケット ミックスバック自由席
今回、購入したチケットはミックスバック
自由席です。
赤丸で囲っている席です。

セレッソ大阪HPより
試合開始時間、先行入場時間
●試合開始時間 18時
●先行入場時間
15時〜(グレードに応じて順次)
1次受付 ゴールド
2次受付 シルバー
3次受付 チケットコース
●一般入場
15時半〜
座席確保までの道のり
自由席の為、少し早めにスタジアムに行く。
14時45分頃到着(試合開始は18時です)。
サクラSOCIOは15時から入場予定(サクラSOCIOの上位ランクから順番に)です。
一般入場は、15時半から入場予定です。
サクラSOCIOチケットコース(セレッソ大阪ファンクラブ)に入っている為、一般入場より少し早く先行入場可能です。
スタジアムで14時45分から待ち列に並びました。
14時45分
バックスタンド中央G前に到着
セレッソ大阪のチーム状況が悪く、前節3ヶ月ぶりの勝利の後の試合。
相手も下位争いの柏レイソルです。
14時45分で待ち列はこんな感じ。
いつもより並んでいる人が少ない感じです。

14時55分ここまで列が動く。

15時に上位グレード(シルバー、ゴールド)から順次動き出す。
チケットコースは15時10分になり列が進み始めました。
入場後はこんな感じです。

15時15分座席を確保できました。
確保できた座席位置
丸印付けた辺りの座席を確保できました。
ホームメイン南指定席Aの対面、ホームバック南指定席の
横辺りでなかなか見やすかったです。

セレッソ大阪HPより
こちらの座席確保。

座席からの眺め
セレッソ大阪VS柏レイソル@ヨドコウ桜スタジアム
確保できた座席(ミックスバック自由席)からの眺めです。
正面からの眺め
正面に見えるメインスタンドは全て指定席です。
試合開始までかなり時間があるので
誰もいません。

試合開始後の眺め

左方向の眺め
ビジターサポーター席に近いゴールが良く見えます。

試合開始後の眺め

右方向の眺め
ゴール裏はちらほら席取りをしている人が見えます。

試合開始後の眺め

試合結果、終了後の順位
セレッソ大阪は、調子がかなり悪く、ここまで10勝11分9敗の10位。
前節で9試合ぶりにアウェイ湘南ベルマーレ戦で勝利のセレッソ大阪がホームで3ヶ月ぶりの勝利なるかという試合でした。
先発メンバーです。

前半
最近いつも試合開始直後に得点される、最初から一方的にサンドバック状態にもならず一安心。
時間が経つにつれて守備が安定してきてる感じです。
阪田のキレキレドリブルでペナルティエリア辺りで倒される。
PKかと思いきやペナルティエリアの少し外でFKでした。
レイソルはかなり荒いプレーが多いです。
イエローカードもらいすぎです。
後半3分時点ですでに4枚イエローカード出ています。

後半
後半も危なげなく時間が経ちましたが、シュートまで行きませんでした。
後半の決定機はカピのゴール前のチャンス位でしょうか。
結局0-0で終了。

チーム状況としては最悪の状態は抜けた感じです。
レイソルは細谷選手が出場できなかったので勝ちたかった試合ですが、若い選手(北野、喜田、阪田)が躍動していました。
新しいフォーメーション3-4-2-1がハマってました。
今日の試合後 2024年9月28日現在 9位です。
次はダービー。
何としても勝利に期待です。
まとめ
試合開始が18時で先行入場15時からの場合。
試合開始が18時で先行入場15時からの場合。14時45分から並ぶと、ほぼ自分の希望の席が取れました。ただし、チーム状況、対戦相手によって変わる。
・サクラソシオチケットコースに入会されていて
ホームミックスバック自由席の良席を確保する為、
14時45分から並ぶと、ほぼ自分の希望の席が
取れました。
・チーム状況、対戦相手によっては、混雑具合が変わります。
今回はチーム状況がかなり悪く、対戦相手は下位の柏レイソルだったので席が取りやすかったです。
セレッソ大阪は調子がかなり悪い。
(前節リーグ戦3ヶ月ぶり勝利の後の試合)
順位
セレッソ大阪 (10位)
対戦相手
柏レイソル (16位)
待ち列の体験記の記事ならこちらもおすすめ
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
コメント