2024年8月30日
Jリーグの試合が台風で中止のニュースが飛び込んできました。

ヤフーニュース(超WORLDサッカー)より引用
台風の影響でJリーグの5試合が中止になりました。
どうしてクラブによって中止発表の判断の早さが違うのか?ランキングを作り検証しました。

即完売の大阪ダービーの試合のチケットを買っていたのに、、、残念。
さらに現地は試合開始時間(台風通過後)は晴天だったので残念です。
この記事を読めば台風が接近している時、いつ位にJリーグの試合が中止になるかの目安がわかります。
● アウェイスタジアムに遠征で行かれる
サポーターの方
● 台風で試合がいつ中止になるかの目安が
知りたい方
● 各クラブ中止試合の発表時期は台風の進路、
到着時間、通過時間、対戦相手クラブの所在地
からホーム側クラブのスタジアムへの交通手段、
距離等により変わる。
● 台風の進路に近い方から中止なる。
● 今回、台風で中止になった試合は全て試合開始
24時間前に決まっていた。
早くて2日前、遅くとも前日の14時30分に中止が
発表される。
● ただしホームクラブ側の試合会場を台風が過ぎ
去れば、アウェイクラブの所在地、交通手段関係
なく強行する可能性もある。
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
【サッカー観戦】雨の日におすすめ観戦グッズ6選

大型台風10号

2024年8月24日から9月2日にかけて大型台風10号が日本列島を縦断しました。
かなり前に即完売の大阪ダービーの試合のチケットを買っていたので台風の動きが気になってました。
当初の予報で大阪方面は8月27日(月)頃通過で大阪ダービー(セレッソ大阪vsガンバ大阪)の試合は週末(8月31日(土))にあるので余裕で試合が開催されると思ってました。
ところがこの台風は九州あたりで時速10km自転車くらいの速度で進み、週末に近畿地方を直撃しました。
各試合会場に遠征で来られるアウェイサポーターの方で宿泊先や交通機関の予約をされてる方はキャンセルの手続き等で大変だったようです。
中止になった試合
今回(2024年8月31日)の台風10号の影響で中止になった試合です。
J1
● セレッソ大阪 vs ガンバ大阪
ヨドコウ桜スタジアム(大阪府大阪市)
● 京都サンガF.C. vs 鹿島アントラーズ
サンガスタジアム by KYOCERA(京都府亀岡市)
● ジュビロ磐田 vs 横浜F・マリノス
ヤマハスタジアム(静岡県磐田市)
● 名古屋グランパス vs アルビレックス新潟
トヨタスタジアム(愛知県豊田市)
J2
● 徳島ヴォルティス vs清水エスパルス
ポカリスエットスタジアム(徳島県鳴門市)
いつ中止にしたかランキング

8月31日にJリーグ第29節の5試合が中止になりました。
今回中止になった試合は全て8月31日に開催予定でした。
どこのクラブが一番早く中止の判断をしたかのランキングです。
上位から中止を発表した時間が早い順番です。
1位 徳島ヴォルティス
徳島ヴォルティス(徳島県徳島市)
vs
清水エスパルス(静岡県静岡市)
ポカリスエットスタジアム
(徳島県鳴門市)
試合開始日時 8月31日 19時
中止決定日時 8月29日 15時
試合開始日時から中止発表までの時間
2日+4時間前に発表

今回中止になった試合の中では一番最初に台風が直撃した会場です。
試合会場は台風直撃ルートにあり、遠方から四国に渡るためには、瀬戸大橋、大鳴門橋等の大きい橋を利用するため、通行止めの可能性を考え今回の中止試合では一番早目の中止になりました。
2位 京都サンガF.C.
京都サンガF.C.(京都府京都市)
vs
鹿島アントラーズ(茨城県鹿嶋市)
サンガスタジアム by KYOCERA
(京都府亀岡市)
試合開始日時 8月31日 19時
中止決定日時 8月29日 20時31分
試合開始日時から中止発表までの時間
1日+22時間30分前に発表

京都から茨城県の距離が遠く、アウェイチームの交通手段の新幹線が止まる可能性が高くなり早めの中止となりました。
3位 ジュビロ磐田
ジュビロ磐田(静岡県磐田市)
vs
横浜F・マリノス(神奈川県横浜市)
ヤマハスタジアム
(静岡県磐田市)
試合開始日時 8月31日 19時
中止決定日時 8月30日 12時31分
試合開始日時から中止発表までの時間
1日+6時間30分前に発表

台風の進路からは逸れてましたが雨がすごかったようです。新幹線も止まってました。
4位 名古屋グランパス
名古屋グランパス(愛知県名古屋市)
vs
アルビレックス新潟(新潟県新潟市)
トヨタスタジアム
(愛知県豊田市)
試合開始日時 8月31日 19時
中止決定日時 8月30日 13時03分
試合開始日時から中止発表までの時間
1日+6時間前に発表

地理的には比較的近いですが、こちらもアウェイチームが新幹線で止まると来れないから
でしょうか。
中止発表時間は今回2番目に遅い前日の13時03分です。
5位 セレッソ大阪
セレッソ大阪(大阪府大阪市)
vs
ガンバ大阪(大阪府吹田市)
ヨドコウ桜スタジアム
(大阪府大阪市)
試合開始日時 8月31日 19時
中止決定日時 8月30日 14時30分
試合開始日時から中止発表までの時間
1日+2時間30分前に発表

大阪ダービー。
遠方から来られる方が少なくチケット完売でした。
開催するかギリギリまで悩んだのでしょう。
中止発表時間は今回1番遅い前日の14時30分です。
中止発表の判断について
このランキングから、クラブによって中止発表の時期に違いがあるのがわかります。
中止決定時間
台風が早く直撃する方面の試合から中止になって行くことがわかります。
今回の台風の進路は南西から北東に向かって進みました。
南西から北東に向かって中止試合が決まっていきました。
徳島→京都→静岡→愛知
大阪はダービーという事で遠方から来られる方が少なく、大阪府内から来る人が多い。
新幹線等の遠方からの交通機関の影響が少ないので最後でした。
いつまでに中止にしてる?
今回、台風で中止になった試合は全て試合開始24時間前に決まってました。
早くて2日前、遅くとも前日の14時30分には中止が発表されていました。
一番被害を受けた?FC東京のドタバタ劇
こんなニュースもありました。

ヤフーニュース(超WORLDサッカー)より引用
台風が通り過ぎた中国地方ではサンフレッチェ広島とFC東京の試合がありました。
8/31(土)18:30
サンフレッチェ広島
vs
FC東京
エディオンピースウイング広島
今回の台風の影響が一番あったのはFC東京です。
FC東京は2-3で敗北する結果となりましたがニュースを読んでみると試合会場までの移動がかなり大変だったようです。
広島側からすると、リーグ戦に加えてACL、カップ戦が残っているため、これ以上過密日程にしたくなかったので、どうしても試合を開催したかったようです。
FC東京側からは色々クレームがありました。
Jリーグに以下のような要望を出しました。
◆要望
Jリーグ規約第62条2項①に「天災地変、公共交通機関不通等」の場合の実施/中止の判断はチェアマンが行うものとされているが、その規定の運用は曖昧である。よって、以下のように要望する。
ホームチーム、アウェイチームの公平性
選手ファースト
選手を含むチーム、そしてファン・サポーターの安全面の確保を考慮すること。
コンディション整わず負けてしまったのでクレームをつけるのは当然ですね。
実際の選手の声も記事になっていました。

ヤフーニュース(FOOTBALL TFOOTBALL TRIBE)より引用
8月29日に新富士駅で降車し、東横インにチェックインする様子を公開したが、深夜0時まで一切飲食できない状態だったことを報告している。
また30日はバスで東京まで引き返し、羽田空港近くのホテルで宿泊。試合当日の31日は空路で山口宇部空港まで移動し、バスで広島入り。
広島市内のホテルに到着したのは、キックオフからおよそ6時間前の0時40分だった。
との事です。
FC東京の試合会場までの移動経過
8月29日(木)
東海道新幹線で移動するも途中で運休。
急遽静岡県内に宿泊。
8月30日(金)
移動を試みるも断念し、一度バスで東京へ戻る。
それでも、試合中止の判断はされず。
8月31日(土)
試合当日 航空機を利用して山口県に到着後、
広島に移動し試合開催。
試合前の移動の大変さが伝わってきます。
まとめ
台風が接近してる時のJリーグの各クラブの試合中止の対応が分かりました。
● 各クラブ中止試合の発表時期は台風の進路、到着時間、
通過時間、対戦相手クラブの所在地からホーム側
クラブのスタジアムへの交通手段、距離等により
変わる。
● 台風の進路に近い試合会場から中止なる。
● 今回、台風で中止になった試合は全て試合開始24時間
前に決まっていた。
早くて2日前、遅くとも前日の14時30分に中止が発表
される。
● ただし、ホームクラブ側の試合会場を台風が過ぎ去れ
ば、アウェイクラブの所在地、交通手段に関係なく
ホームクラブの都合で強行する可能性もある。
⇩⇩あわせて読みたい⇩⇩
【サッカー観戦】雨の日におすすめ観戦グッズ6選

コメント